旧車の歴史 日本車が世界を席巻した70年代まとめ。前半 69年にホンダ・ドリームCB750FOURが発売され、更に72年にカワサキ・Z1が発売されて。一気に日本車が世界のバイク、モーターサイクルの歴史を塗り替える事となりました。ホンダ・CB750FOURに対して、カワサキ、ヤマハ、スズキはどう立ち向かったのか。その後どういったバイク達が生まれたのか、纏めてみました。 2023.11.20 旧車の歴史
ツーリング カワサキ・Z1(Z2)、そして伝説へ… カワサキ・Z1とZ2.今や何が伝説なのかわからなくなりましたが。気合を入れてまとめてみました。とても内容は長いですが。作者がコツコツと作り上げました。 2023.09.24 ツーリング旧車の歴史
旧車の歴史 元祖ニンジャ。カワサキ・GPZ900R 84年に発売された、カワサキ・GPZ900Rはどんなバイクなのか。ニンジャの冠名をつけたバイクは沢山有ります、その元祖のGPZ900Rはどうやって産まれたのか。どうしてニンジャになったのか。当時世界最速だったGPZ。まとめてみました。 2023.08.09 旧車の歴史
旧車の歴史 スズキ GSX1100S刀とは スズキ・GSX1100S刀、GSX750S、GSX1000S、カタナがどんなバイクなのか。どんな開発経緯を得たのかまとめてみました。またスズキと縁の深いヨシムラの話もあります。 2023.06.15 旧車の歴史
CBX400F ホンダCBX400F、CBX550Fの違い ホンダ・CBX400FとCBX550Fの違いを纏めてみました。パーツリストの部品番号を見れば、エンジンは殆ど部品が違いますが、落とし穴的にブレーキパッドの違いがあります。またCBX550Fの部品は現在手に入り辛いです。何故ならば不人気だった為、生産台数が少ないからです。 2023.04.15 CBX400FCBX550F旧車の歴史
SR400 ヤマハ・SR500、SR400違い ヤマハSR400とSR500の違いをオーナーが思った事を纏めてみました。価格を考えなければどちらも良し悪しが有る。価格を考えると500は割高。SR400の最近の中古車価格は強気すぎると思います。 2023.03.31 SR400sr500旧車の歴史
SR400 SR400/SR500はどうやって産まれたのか ヤマハ・SR400とSR500が産まれたのは、パリダカやエンデューロレース等で活躍したXT500と言う偉大なバイクが有りました。その後ロングセラーになった訳ですが、時代と共に変わった事。変われなかった事を2000年代以前の本を参考にまとめてみました。 2023.03.18 SR400旧車の歴史
旧車の歴史 ホンダ・CB750FとCB900Fは大人気だった 70年代末に好調なセールスを記録した大型バイク、ホンダの名車。CB750FとCB900FそしてCBX(z750fx)を時代背景と共に紹介しています。先鋭的なデザインは日本の役員や営業には受け入れられなくて、厚化粧デザインと言われたが。フランスで高評価だった為にそれで売り出し。圧倒的な人気を経て、その後の日本のバイク史に影響を与えました。 2023.02.21 旧車の歴史
CBX400F CBX550Fが不人気?な理由 ホンダCBX400Fの兄弟車、CBX550Fは現在は不人気では無く、過去は不人気だったのです。何故なのか検索ワードで引っかかるみたいなので、纏めてみました。 CBX400Fは当時から高いバイクだった? まずは時代背景。CBX4... 2023.02.12 CBX400FCBX550F旧車の歴史
旧車の歴史 スズキ RG250γとはどんなバイクなのか レーサーレプリカの元祖、RG250Γとはどんなバイクなのか。2ストを復活させたヤマハRZや、その後にレプリカブームへなった時代背景などを纏めてみました。80年代初頭から中盤の話になります。 2023.02.09 旧車の歴史