Z400FXはどんなバイクか

CBX400F

昭和54年(1979年)ドラえもんやガンダム、西部警察の放送が始まり。うまい棒やスズキアルトの販売が始まったこの年は、75年の免許改正により、自動二輪は400ccまでと限定がかかり。そこまでが教習制度で取れる上限になり。現在の大型バイク、限定解除は高値の花となってしまった。いつかは大型と憧れが有っても、大衆は中型が現実と言う時代でした。

CB400Fの存在

ウインカーが長い海外仕様?


その免許制度の施行に翻弄される形になった、空冷4気筒のホンダ・ドリームCB400FOUR77年に生産が終了し、2気筒ホーク2、3にバトンタッチされて4気筒400ccが新車ラインナップに一切なくなり、空白期間が出来ます。
CB400Fは性能的にはホーク2のすぐ後にでたホーク3やGS400等の2気筒勢の方が上。しかも4気筒が欲しい層には、CB400Fの元となったCB350FOURくらいしか他にはなく。そのせいで中古車価格が上がり始める始末。

やかんタンクと呼ばれたホーク2

しかし憧れのナナハンZ2やCB750FOUR、GS750は4気筒だし。400も同じ4気筒が欲しい。そんなニーズ、そして時期にぴったりあてハマる形でZ400FXは79年4月に登場しました。

Z400FXの特徴

カワサキ Z400FX。通称は「フェックス」や「エフエックス、エフペケ」等でしょうか。

デザインはZ1-Rから続く、兄貴分のZ1000MKⅡ Z750FX(こっちはZ400FXより少し後に発売)と同様の直線的なデザイン。通称「角Z」を引き続き採用した。

Z750FX

エンジンはZ1等の空冷Z系とは大きく違い、Z650ザッパーの流れを組む、メタル軸受けの一体型鍛造クランクシャフト。チェーン伝達の4軸機構、そして空冷直列4気筒DOHC2バルブ。ヨーロッパで先行販売されていたZ500をベースに、排気量を日本向けの399ccに縮小し、当時400cc最高となる43馬力を叩き出した。
Z1系エンジンの問題点。組み立て式クランクシャフトは、一体型に比べて剛性で不利な為、大きく重くする必要がある。
またローラーベアリング潤滑で、転がり抵抗やノイズが出てロスが出てしまうので
次代を見越した開発が必要で、ノウハウを積み上げる必要が有りました。
ザッパーで得たノウハウは改良を重ね、750ccはZ750FX-ⅡやZ750GP、GPz750 TURBO、そしてゼファー750。
400ccはZ400FX、Z400GPやGPz400そしてゼファー400へと続く、カワサキを象徴するような空冷エンジンです。

ゼファー750とザッパー

モーリスのような7本のキャストホイールは、フロント19インチ リア18インチで。雨の日にも効くと言う、兄貴分のMKⅡ Z750FXと同じ不当ピッチに穴の開いたディスクブレーキは前後に装着され。そしてキャブは特徴的なテイケイ気化器製のTK21で、強制開閉の為にスロットルの開閉には若干気を使う必要が有ります。

乾燥重量は189㎏。シートは幅広で角ばったデザインに、シート高は高めな805mmで足つきは良いとは言えず。旧車特有の重心の高さも有って、サイドスタンドからの引き起こしから重さを感じる。

500cc(Z500)がベースというクラスオーバーの大柄な車体と、当時30万円台前半だった400cc安物の二気筒勢とは違うんだ(FXの発売後に出た他社の4気筒は40万円後半になったがw)と、軟弱ものは寄せ付けないと言うようなオーラを放ち。重厚感の有るデザインで、硬派なカワサキを印象付けるようになった一台ではなかろうか。


だが見た目とは違い走り出してしまえば、当時としては素直なハンドリングと扱いやすいエンジンで。宇宙製品の製造部門を持っている、カワサキの宇宙シリーズ?のカタログには「クォリティを越えたパーフェクションモデル。」と、広告を謳っています。

市場の欲しがっていた400cc4気筒。そしてクラストップの性能。そして無骨なデザイン。売れない訳が無く79年だけで1万4000台近くを販売し、この年カワサキが遂に初のトップセールスを記録しました。このおかげで同クラスだったヤマハ・SRの販売が落ちる事に。現在の平均中古車価格は441万円(2022年6月)と当時の新車価格の10倍以上となっています。
兄貴分のZ750FXは生産台数も少なくて、稀少価格となっているのと反対に。生産台数も多いのにこれだけの価格をつけられているのは、それだけ世間にもZ400FXが認められていると言えます。採算が取れずに生産終了したCB400Fの二の舞(バリエーションを作りすぎて、専用部品が多くなった)にならないよう。共通部品でコストダウンを狙っていた姉妹車を、海外向けに同時生産していて。Z400Jやベースとなったヨーロッパ仕様のZ500と、それを元にボアアップしたZ550(FX)は北米や日本にも販売されました。

Z400FXの元となったZ500

コストのかかる4気筒をなんとしてでも作りたかったが。後継機のZ400GPが豪華装備満載だった所を見るとあまりエンジン以外には開発費や、生産コストをかけられなかったのでは無いかと考えます。
デザインも漢らしくてカッコイイし、フィーリングの良い当時最高パワーのエンジン
そしてベストセラーと賞賛される場面が多いですが。FXを皮切りに他社も吹け上がりの軽い400ccの四気筒が出て。直管の集合管を空ぶかしして音楽を奏でる「コール」がこの頃から始まり。また80年代中半は型落ちした中古車は安く取引され、(先輩に卸してもらう等)またワルの好きそうな硬派なデザインで、暴走族のベース車にされて乗り捨てられるような負の側面も有った事。(どんなバイクもそうですが)

次世代のZ400GP。こいつは短命だった

ただ発売当時は中型二輪の主役であった事は間違いありません。
ホンダのCBX400Fが現れるまでは・・・。

FXとCBX

そしてホーク2やGS等でもあった2気筒400ccの国内4社の戦いは、カワサキの皮切りによって4気筒も火ぶたが落とされて、のちに激化していく事になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました